おすすめ商品コーナー
九谷和グラス

石川県が誇る伝統工芸「九谷焼」と、東京の地場産業として発展したガラス工芸「江戸硝子」。
磁器とガラスという本来は全く異質のものを、特殊な技術で接合したのが【九谷和グラスシリーズ】です。
手描きの絵付けに手作りのガラスですので、工業製品には無い「手仕事ならではの温もり」を存分にお楽しみいただけます。

お酒を最大限に楽しむためには、その種類や飲み方によって様々な器を使い分ける必要があります。
九谷和グラスシリーズは、お客様のニーズに応えられるだけの種類をご用意しております。
種類が多すぎてどれを選んでいいか分からない!という方には、多用途に使えるフリーグラスもございます。
【麦酒グラス】
サイズ:径70 x 195mm
内容量:250ml
スラっと背の高いグラスは、キンキンに冷えたビールを飲むのに最適!
何よりビールは美味しそうな「見た目」も重要な要素。
九谷のビールグラスで、一味違うビールをお楽しみください。
また脚部分を持てば、手の温度がビールに伝わるのを防ぐことができます。
【フリーグラス】
サイズ:径80 x 145mm
内容量:280ml
ビール・ワイン・日本酒、お茶やジュースまで、自由な用途でお使いいただけます。
九谷和グラスシリーズの中でも大振りなサイズで、日常用として大変使い勝手の良いグラスです。
プレゼントに迷ったら時は、コレがオススメです。
【ワイングラス】
サイズ:径75 x 150mm
内容量:180ml
ワインをカジュアルにお楽しみいただける、脚が長いタイプのグラスです。
持ちやすい高さのある脚付きで、お酒を優雅にお楽しみいただけます。
よりワインに特化した、拘りのワイングラスをお探しの方には「鏑木ワイングラス」もございます。
【冷酒グラス】
サイズ:径52 x 110mm
内容量:70ml
よく冷やした冷酒をキュっといただくのに丁度よい、小振りのグラスです。
少し膨らみを持った筒状の形で、日本酒の香りをしっかり楽しむことができます。
ぐい呑や盃とは異なる、グラスならではの愉しみを再発見してみては如何でしょうか?
【ショットグラス】
サイズ:径55 x 70mm(ショット)
内容量:60ml
「ストレートグラス」とも呼ばれる、ウイスキーやテキーラなどの度数の高いお酒をストレートで飲むためのグラスです。
お猪口的な使い方で、日本酒を飲まれる方もいらっしゃいます。
小振りで直線的なフォルムが格好よく、お洒落度の高い品です。
「万華鏡ショット」はグラスに十面切子を施したタイプで、お酒を注いで内側を覗くと光の屈折でキラキラと美しく見える、拘りのグラスとなっています。
【馬上グラス】
サイズ:径55 x 68mm
内容量:50ml
馬上杯の形を模した、脚のついた小振りなグラスです。
「馬上杯」とは、かつて馬の上でお酒を呑む際に使われた杯で、掴みやすいように高台が高くなっているのが特徴です。
小さくて可愛らしいフォルムで、日本酒はもちろんのこと、珍味を入れる器としてお使いいただくこともできます。
【ロックグラス】
サイズ:径77 x 90mm
内容量:280ml
ウイスキーや焼酎などをオン・ザ・ロックのスタイルで楽しむためのグラスです。
オールド・ファッションド・グラスとも呼ばれます。
底面の模様も大きく見えるので、呑みながら九谷をフルにお楽しみいただけます。
面白い使い方として、涼やかなデザート用カップとしても。
【Vグラス】
サイズ:径79 x 90mm
内容量:190ml
ロックグラス同様にお使いいただけますが、下部分が細くなっているため女性でも持ちやすいのが特徴です。
デザートカップとして、またアイスコーヒーを入れて…など、アイディア次第で色んな使い方ができます。
使い易く、プレゼント用としても大変人気のあるグラスです。

同じく国産の手吹きガラスと手描き九谷焼がコラボレーションした「ちろり」もございます。
九谷焼部分に氷を入れることで、キリリと冷えた日本酒をお楽しみいただけます。
お酒がレンズの役割を果たし、中の九谷焼が大きく見える仕掛けも楽しいです。